【再掲載】植栗先生の記事

2018年度版(2018年5月発行)の会報誌の中にある、植栗左千子先生(国語科)の記事をもう一度見たいというお声をいただいたので、ここに再掲載いたします。(PDFで表示→) 恩師を訪ねて 植栗左千子先生(国語科) 花散らしの雨が降る4月初旬、箕面にお住いの植栗先生をお訪ねしました。岩橋先生もご同道くださり、あっという間の2時間を過ごしてきました。たくさん聞かせていただいたお話の中から特に創成期の阪南高校にまつわる興味深いお話をご紹介します。  今年1月に91歳になられた(とはとても見えない!!)植栗先生は、昭和37(1962)年から昭和62(1987)年までの25年間、阪南で国語を教えてこられました。創立が昭和34(1959)年ですから、4期から29 期までの阪南生を見てこられたことになります。岩橋先生も同じく国語を21 年間担当され、「現国の岩橋」「古文の植栗」と並び称され、生徒たちの圧倒的な支持を得ておられたのです。  初代校長吉原保先生が阪南設立にかけた並々ならぬ熱意を知っておられる方も多いと思いますが、例えば3学期の終業式のあと、植栗先生の前任校(茨...
More

おかえりなさい!

2023年6月に、9名の教育実習生の方々が母校に戻って来られました。そのうち3名の方がインタビューに答えてくださいました。 60期生 德岡さん【担当教科:数学科(数学Ⅰ)】 ◎大学でどんなことを学んでいますか?→大学は教育学部の中等数学専修で、数学教育学や大学数学を学んでいます。 ◎教員免許を取ろうと思った理由を教えてください。→高校時代の数学の先生に影響を受け、数学の教師を目指すようになったからです。 ◎久しぶりに阪南高校に戻ってきて、どうですか?→学生の頃を思い出して懐かしむ気持ちもありますが、教育実習生として戻ってくると、また違った見方や関わりがあって良い経験ができていると感じています。 ◎阪南高校在校生へのメッセージをお願いします。→周りの人や自分を大切に、一日一日を悔いの無い様に過ごしてください。やりたいことがあるならやった者勝ちです。   59期 亀井さん【担当教科:理科(化学基礎)】 ◎大学でどんなことを学んでいますか?→大きく分けて2つの事を学んでいます。1つは教員になるために必要な知識であったり、教え方について学んでいます。もう1つは、化学の専門的な分野になるので...
More

スタディマラソン2023

7月21、22日でスタディマラソンが行われます。スタディマラソンとは、卒業された先輩に勉強のコツなどを聞きながら5~7時間勉強ができる夏の恒例行事です。 今年もたくさんの阪南生がスタディマラソンに参加するためにセミナーホールに集まりました。が、今年は希望者が多く、なんと3会場に分かれての実施だそうです。   皆さん熱心に勉強に取り組んでいます。 今回、卒業生の先輩として参加された方の中から、61期生の楠尾康介さんにお話を聞くことができました。*************************私は現在横浜国立大学に通う2回生です。本格的に受験勉強を始めたのは高校3年生になった頃で、一人暮らしがしたかったことと、関東(特に横浜)に憧れて、高校3年生の秋頃に志望校を決定しました。 受験のために、1日10時間くらい勉強していましたが、勉強が辛くなったときには寝てリフレッシュしました。 高校在学中はスタディマラソンには参加しませんでした。しかし、母校に何か恩返しができたらと思い、去年に引き続き、今年も卒業生の先輩として横浜からスタディマラソンに参加しにきました。 私が高校生の時はコロナ禍で、修...
More

事務局員の日記 Vol.28 体育祭

なんだかグラウンドがにぎやかだなぁと思っていたら、本日は体育祭が開催されていました。 恐らく3年ぶりに例年通りの規模で行われているのではないでしょうか?保護者の方もたくさん観覧に来られてました。 昨夜の雨の影響もあまりなさそうな感じでしょうか?それにしても阪南のグラウンドはやっぱり広い! 学校のHPにも当日の様子が写真つきでアップされてますので、ぜひそちらもご覧ください。 →阪南高校HP体育祭の様子
More

2023年度もよろしくお願いします。

阪南高校の正門を入ってすぐのところに、新入生の皆さんをお迎えしてくれるきれいなチューリップが、今年も咲いています。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 今日で2022年度が終わります。失敗ばかりの事務局員たちですが、2023年度もよろしくお願いいたします。    
More

「せやねん」に出ます!

先日、阪南ラグビー部OBチームの試合が開催されたことの記事をこのHP内で紹介しましたが、なんと、大会前の練習〜試合当日までの密着取材が11月12日(土)放送の「MBS せやねん スポーツのコーナー」で放映されるそうです!! 時間は大体10時頃だと伺っています。お時間がある方は、ぜひ明日の番組をご覧ください。 →前回の試合の様子はこちら →せやねんのHPはこちら ご連絡くださった木村さん、ありがとうございます。
More

アンソニー先生、おかえりなさい!

本日セミナーホールでスタディマラソンが開催されました。 卒業生が何人か来られ、分からないことがあったらいつでも質問しにいけるという、勉強したい皆さんにとっては大変ありがたい取り組みを毎年されています。 そして本日、アンソニー先生が来られました。覚えてる方はいらっしゃるでしょうか? アンソニー先生は4年前に阪南高校で英語を教えられていたニュージーランド出身のネイティブ先生です。現在大阪大学で日本語・日本文化の勉強をされています。 非常に聞き取りやすい英語で自己紹介されていたので、英語の質問があったらとても分かりやすく教えてくださいそうですね。 ニュージーランドには受験戦争のようなものがなく、大学に入学するのは簡単だが、卒業するのは難しいそうです。 「受験生の皆さん、受験大変だと思いますが、勉強頑張って!」とメッセージをくださいましたよ。 間もなくニュージーランドに帰国されますが、「また日本に来たい!来るなら大阪がいい!」とおっしゃってるので、ぜひまた大阪に、阪南に、お越しくださいね。 また、隣に写っておられるのは現在の阪南のネイティブ先生、エスミー先生です。フィリピン出身ですが、英語...
More