スタディマラソン2023

7月21、22日でスタディマラソンが行われます。
スタディマラソンとは、卒業された先輩に勉強のコツなどを聞きながら
5~7時間勉強ができる夏の恒例行事です。

今年もたくさんの阪南生がスタディマラソンに参加するためにセミナーホールに集まりました。
が、今年は希望者が多く、なんと3会場に分かれての実施だそうです。

 

皆さん熱心に勉強に取り組んでいます。

今回、卒業生の先輩として参加された方の中から、
61期生の楠尾康介さんにお話を聞くことができました。

*************************

私は現在横浜国立大学に通う2回生です。本格的に受験勉強を始めたのは高校3年生になった頃で、一人暮らしがしたかったことと、関東(特に横浜)に憧れて、高校3年生の秋頃に志望校を決定しました。

受験のために、1日10時間くらい勉強していましたが、勉強が辛くなったときには寝てリフレッシュしました。

高校在学中はスタディマラソンには参加しませんでした。しかし、母校に何か恩返しができたらと思い、去年に引き続き、今年も卒業生の先輩として横浜からスタディマラソンに参加しにきました。

私が高校生の時はコロナ禍で、修学旅行は中止になり、体育祭やコーラス大会も例年通りには実施されず、行事に関する思い出はあまりありません。一番思い出に残っていることは、日々の普通の高校生活です。

関東に関する情報は私にお任せください。

*************************

卒業生が母校に帰ってきてくれると嬉しいですね。楠尾さんは現在、教育学部で教育の勉強をされています。将来の夢はまだ決まっていないそうですが、コロナの規制が緩和された今、大学生活を思い切り楽しんでほしいと思っています!

今回は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

▶︎▶︎▶︎2022年度のスタディマラソンの記事はこちら◀︎◀︎◀︎

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。