会長挨拶
18期生 松本 幸治
今回、総会での役員改選で会長を仰せつかりました18期生の松本幸治と申します。宇治丸前会長同様どうぞよろしくお願い申し上げます。
諸先輩を差置いて、会長として同窓会に携わることに抵抗もありましたが、お受けするとなった以上、微力ながら全力で母校の応援をしていくつもりであります。卒業生の皆様の代表として阪南高校の未来を盛り上げてくべく学校と力を合わせ、阪南高校で学ぶことの素晴らしさを感じられるよう、また、阪南を是非とも受験したい、阪南高校の生徒になりたいと思ってもらえるように同窓会活動を通して母校のすばらしさをアピールしていきたいと思っております。
さて、阪南高校も間もなく創立60周年を迎えようとしております。この歴史が70年、80年そして100年と世紀を超えて続きますように、学校運営が盛り上がるように尽力して参ります。
期生会や在校生への支援、60周年記念事業などさまざまな同窓会活動のより一層の活性化には卒業生の皆様のご理解なくしては成しえないと感じておりますので、何卒ご協力、ご支援をいただきますよう宜しくお願い申しあげます。
...
More
同窓会について
会費の徴収方法
同窓会年会費納入方法について
当会の年会費納入は、毎年5月頃の会報誌お届け時に振込用紙を封入し、一口1000円で何口でも可という形をとっております。(※振込料は、振込者負担でお願いしております。)
卒業生は、卒業時に数年次分(現在は5000円)の会費を納入し、同窓会に入会されます。卒業後、会費を振り込んでいないから同窓会会員ではなくなるということは決してありません。
適宜お振込をいただいている会費は、主に特別会計への積み立てをしております。その他使用方法としては、事務局の運営費、期生会・OB会の補助の費用等がございます。
振込用紙の通信欄から住所変更のご連絡も数多くいただいております。通信欄は一方通行ですが、必ず目を通しておりますのでどしどしご意見をお寄せください。
特別会計は、60周年・70周年等に向けての基金となります。すでに60周年に向けて、2016年度は体育館の緞帳を寄贈いたしました。
同窓会事務局
More
同窓会事務局について
同窓会事務局は、母校阪南高校のセミナーホール内にあり、主に以下の運営をしています。
1.同窓会名簿の作成と管理
住所や氏名に変更があった場合、事務局までお知らせください。
2.同窓会HPの維持管理
期生会や役員会、事務局からのお知らせを掲載しています。随時更新していますので、ぜひご覧ください。
3.同窓会報の作成と発行
会報誌は、毎年5月頃(※現在コロナの影響で、時期がずれています。徐々に5月頃に発行できるように調整してまいります。)に発行しています。お手元に会報誌が届いていない方、また、住所変更をしていただいてない方はHPのお問い合わせ欄・メール・FAX・電話等で事務局までご連絡ください。会報誌と、振込用紙を送付いたします。
事務局は、毎週火曜日と金曜日の12時~15時までオープンしています。
住所:大阪市住吉区庭井2-18-81
電話番号:06-6606-8283
FAX:電話と同じ
メールアドレス:h-dousoukai@bz03.plala.or.jp
More
同窓会の愛称募集

かねてより同窓会の愛称を募集しておりましたが、現在いくつかの候補が挙がっておりますのでご紹介します。
1 吉保会
前回の会報誌に記載いたしました。初代校長、吉原保先生にちなんだもの。吉報にもつながる語感が良いと好評。
2 櫻庭(さくらば)会
校門を飾るの桜の老木と母校のある庭井町から。
3 緑櫻(りょくおう)会
阪南のスクールカラーが緑であることと、校門の桜のイメージから。
依羅(よさみ)や澪標(みおつくし)などを冠した名前がたくさん寄せられましたが、ほかの会とかぶるので割愛いたしました。
会報誌でもお伝えしましたように、ほかに候補がなければ1の吉保会を同窓会の愛称とさせていただきます。
5月の総会をもって最終決定といたしますので、皆様のご意見、ご感想をお待ちしております。
More